調布で花火大会
2007年9月29日
本日、おそらく東京近辺でシーズン最後の花火大会が開催されています。あいにくの小雨となっていますが、夜空にでっかい花を咲かせております。丁度現場の正面で上がっているので、将来この建物に住まわれる方は、毎年特等席で観覧できますね。携帯のカメラなので美しさも迫力も、お伝えできませんが、風情があって良いです ね。
執筆者: Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月29日
本日、おそらく東京近辺でシーズン最後の花火大会が開催されています。あいにくの小雨となっていますが、夜空にでっかい花を咲かせております。丁度現場の正面で上がっているので、将来この建物に住まわれる方は、毎年特等席で観覧できますね。携帯のカメラなので美しさも迫力も、お伝えできませんが、風情があって良いです ね。
執筆者: Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月25日
執筆者:鈴木絵理 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月21日
夏が戻って来たような青空の下、本日2階床下の型枠が張り上がりました。 一面の山吹色のパネルがきれいでしたが、照り返す太陽がジリジリと厳しく、その中で仕事をして下さっている職人さん方には感謝の念が絶えません。ありがとうございます!
執筆者:鈴木絵理 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月19日
昨日と本日の2日間、新入社員3人で研修を受けてまいりました。他の業界の同期の方達と色々話すことで、たくさんの刺激を受け、私も負けてはいられないとやる気がフツフツ湧いてきました。 内容としては、これまでの自分を振り返り、半年前の自分からの手紙や、上司や同僚の方からの評価シートなどをもとに、各々今後の目標設定をしました!とても充実した2日間で、このような研修を受けさせていただいたことに感謝いたします。ありがとうございます!
執筆者:鈴木絵理 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月12日
執筆者:小林 靖吾 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月10日
先日、ルネス渋谷神宮前にて土間のコンクリート打設に立ち合いました。現場監督・職人さん、ありがとうございます。 打設当日は、台風も吹き飛ばし、打設日和になり安心いたしました。 今度は一階の壁です。足場を組み始めました。安全第一で進めて参ります!
執筆者: Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月 7日
本日、台風一過の快晴の中、ルネス渋谷神宮前にて無事に土間コン打設完了いたしました!ありがとうございます。 ところで先日、現場の近くでカマキリのヌケガラを発見いたしました!他にも、トンボや蝶々、手のひらサイズの蛙たちも現場にちらほら遊びに来てくれます。都会の真ん中にも、ちゃんと自然はあるんだなぁとちょっと嬉しくなりました♪ありがとうございます。
執筆者:鈴木絵理 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月 6日
お店を経営しているお客様から解体、内装工事をさせていただいて、本日新宿にてプ レオープンということで招待されました。元々事務所だったイメージがそれを思わせ ないくらいゆったりとした雰囲気で見違がえりました。モロッコ調にデザインされた お洒落なバー。食事もできてとてもリラックスできました。これからの大盛況を確信 しております。ありがとうございます。
執筆者: Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
2007年9月 4日
ありがとうございます。鉄骨建て方を開始し、今日で3日目建物の形が決まりました。これから鉄骨のジョイントをボルトで固定し、床のコンクリートを打ち外壁を組立します。この建物には4戸の専門診療所と1戸の調剤薬局が入ります。地元の皆様にはきっと喜ばれる施設になる事を思いに、残暑の中毎日現場は頑張っております。ありがとうございます。
執筆者:鈴木 博人 Permalink | Comments(0) | Trackback(0)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |