Blog 社長ブログ

中庸の美学と外断熱の効用

先日、聴かなくなったクラシックCDを大量に中古CDショップ(吉祥寺のUNION)に持って行き、買い取ってもらいました。時々このように、自分の持っているモノの整理整頓をするのが好きなんですが、思い切って不要なモノを手放すと、何かとてもいい気持ちがするものです。もちろん、手放すかどうかについては、ひとつひとつアレコレ悩みます。でも最後は「エイヤー!」ですね。たまに失敗して、また同じものを買う破目になることもありますが・・・。
今回の買い取り価格は、思ったよりも高く査定していただきました。前回は吉祥寺のブックオフに持っていきましたが、やはりクラシックCDは評価が低かったようです。そこで今回は、クラシック専門の吉祥寺UNIONに行き、どれくらい差があるか試してみました。まず「すごい!」と思ったのは、すべてのCDの査定金額の一覧表をくれたのです。ここまでしてくれると、「安すぎる!」というクレームも言いにくいし、今度持ってくる時の参考にもなります。ビジネスとして、キチッとしているなという印象を受けました。
さて、問題の査定金額ですが、確かに1枚あたり200円とか300円という金額が多かったですが、たまに500~600円くらいのものや、2枚組以上のセットものだと1000円以上のもの多く、平均すると1枚(組)あたり500円~700円という結果でした。確かブックオフの時は平均200円~300円くらいだったという記憶があります。店の中は、買い取った中古CDが所狭しと陳列されており、お客様もいっぱい。売られているCDの値札をみると、1枚500円~800円くらい。買い取り価格の2~3倍で売ってるんでしょう。これでビジネスが成り立つのであれば、なかなか面白い商売だと思います。
これから、モノを大切にする時代ですし、身の回りから所有物を減らす時代でもあるので、こういうリサイクル系のビジネスはもっと大きな展開を見せるのかもしれません。思った以上の買取金額をいただいて、何か儲かった気分になりましたが、そもそも売りたくなるようなCDを買ってしまったこと自体に問題があるということに気づき、そこはきちっと反省して、これからは慎重に買おうと心に決めた次第です。でも心の中では・・「買って聴いたからこそ、要らないものだと分かったのだから、それはそれで、価値ある経験のひとつだ!」などど言う、自己弁護の声がかすかに聞こえました・・・。
さて、もうひとつ気づいたのは、この中古CDショップに入ると、何となくカビ臭い匂いがしたことです。当然、それぞれの家に眠っていたCDをかき集めているわけで、多少のカビ臭さが付いて来るのは仕方ありません。でも、カビは室内空気を汚染して、人体に入ると病気を引き起こす原因になります。だから、カビを発生しにくくする対策・・・つまり、結露が起きにくい環境をつくることが、これから大切になってくるでしょう。
そこで、「外断熱工法」です。住まいを外断熱にするにすることで、一般的な内断熱よりも、室内に結露が起きにくくなり、結果的にカビの発生を抑えることができます。もちろん、外断熱になれば、空調の効きも良くなり、省エネ効果も高まるので、環境に優しい住まいになります。また外断熱にすれば、家の中にある洋服や本やCDも、とてもキレイで清潔な状態のままリサイクルに出せると思います。このように、いろんな角度から、外断熱の効用は考えられるのです。
※めぐり会えた1枚
haithinku.bmp
ベルナルト・ハイティンク指揮
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
ベートーヴェン交響曲第9番
その中古CDショップに来たついでに、つい買ってしまった1枚(480円)。「売りに来て、また別のを買ってしまうんだから、全然反省してないじゃないか」などど思いながらも、欲しかったのに廃盤になっていた1枚を見つけてしまったら、もう仕方がない。ベートーヴェンの「第9」は、最初は感動するけど、だんだん飽きてしまいがちな曲です。でもこのハイティンクのはいいですね。「第9」にありがちな「派手なドンちゃん騒ぎ」になっていないし、劇的な感動をやたらに演出しようという変な作為もない。本当に純粋に、ただ「中庸」を行きながら、じわじわとした感動を感じさせます。
最近やっと分かってきたことは、「とにかく偏ったモノはダメだな」ということです。超ハイスピードだったり、超スロースピードだったりして、一世を風靡する凝った演奏も数多くあるけど、結局時間が経つと飽きてきます。結局、最後に残るのは「中庸」。目立たないし、地味で、あまり人気も無いけど、じわじわと効いて来るもの。すべての分野において、だんだん、こういうものが日の目に当たって来る時代になるのではないでしょうか。エキセントリックな熱狂は終わり、本物の時代へ・・・。もうすぐかな。