Blog 社長ブログ

加子母ひのきと小津安二郎

このたび、経済産業省と農林水産省が一体となって、中小企業者と農林漁業者との連携事業を支援する「農商工連携事業」に認定されたこと受け、先週の20日(火)~21日(水)、岐阜県加子母の森へ総勢30名をお連れし、「加子母森林モニターツアー」に行ってきました。今回は主に建築関係のNPO、設計士の方々を中心としましたが、実際に、伊勢神宮の御用材として有名な、由緒ある加子母ひのきの森や、伐採の現場、製材所とプレカット工場等を二日間かけて視察し、あらためて自然の力、木の素晴らしさ、山の現状、環境保全、家づくりの原点を学ぶ良い機会になりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
このツアーの詳細は、あらためてHPでご紹介いたしますが、第2回目として11月22日(日)~23日(月・祝)に、今度は一般の方々を中心にして、「加子母森林モニターツアー」を開催いたします。ご参加をご希望の方は、ぜひお問い合わせをください。日本の美しい森を守ることや、健康的で自然な住環境をつくることにご関心ある方は、ぜひご参加ください。今回はモニターツアーですので、参加費は無料ですが、モニターとしてのアンケートやインタヴューにご協力いただきます。ぜひ、よろしくお願いいたします。
さて、最近BSで放映していた映画を2本見ました。2本とも小津安二郎監督の作品で、「晩春」「東京暮色」です。有名なローアングルから家庭を見つめる構図は、とても特徴的であり、何か摩訶不思議な感覚を覚えます。つまり・・・床ギリギリの低いところから、家族の会話、表情、行動、心情を見つめているのは、本当はカメラではなく、観客でもなく、実は「家」そのものではないかと。家はそこに住む人の息づかい、思考、心模様、動きを、いつも静かに見つめているのではないか。きっと、そのような意志のようなものを、家は持っていると思うのです。
よく、住んでいた人によって、その家の空気は違うと言われます。確かに、そう思います。家はいつも、住んでいる人のことを、愛情を持って見つめているはずです。でも、家を汚したり、壊したり、いつも怒っていたりすると、きっと家の方も住人を嫌いになってしまうでしょう。そうなると、家は荒れ、家庭も崩壊します。最終的には、すべて住んでいる人へ返ってくるのです。だから・・・いい家に住んで、その家を大事にすることが大切だと思います。
加子母ひのきに触れると、何か本当に温かいもの、優しいもの、美しいものを感じます。もし、この加子母ひのきに毎日見つめられて、日々の生活ができたら、きっと素晴らしい家庭が生まれ、素晴らしい人生になるのではいかと思います。小津安二郎監督の映画に出てくる人は、みんな温かくて、優しくて、美しい。きっと、日本古来の木の家の中で、家族が共に愛情を育んでいたからではないでしょうか。ふと、そんな風に感じました。